新着情報一覧
地域共生社会フォーラム(第17回米原市社会福祉大会)のお知らせ
- 2022-11-03 (木)
地域共生社会の実現に向けて、子どもから高齢者まで、障がいの有無にかかわらず、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながり、一人ひとりが輝ける場面があることの大切さを学び、今後の米原市の地域共生社会のあり方について考える機会として、『すべての人が認め合い ともに暮らせるまちをめざして』をテーマに、「地域共生社会フォーラム」を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和4年11月27日(日)
9:30~12:30(受付:9:00~)
会 場:滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137)
参加費:無料
【当日プログラム】
9:30~11:00
全体会 ※手話通訳・要約筆記あり
『誰もがともに生きていけるまちづくり ~フル・インクルージョンをめざして~』
講 師:社会福祉法人西宮市社会福祉協議会 アドバイザー 玉木 幸則 氏
11:10~12:30
分科会
第1分科会(企画:一般社団法人湖北医師会 長浜米原地域医療支援センター)
第1部 講演
テーマ:『コロナ禍における在宅医療~自宅看取りの推移と検死から考えられること~』
講 師:米原市地域包括医療福祉センター「ふくしあ」 センター長 中村 泰之 氏
第2部 シンポジウム
テーマ:「最期まで家にいたい」という思いに寄り添って
本人や家族の揺れ動く思いに寄り添う在宅医療・介護・看取りについて、事例を通し専門職とともに考えます。
第2分科会(企画:米原市聴覚障害者協会、社会福祉課)※手話通訳あり
テーマ:『手話で世界を知ろう』
講 師:韓国手話講師 桑原 絵美 氏(日韓・日朝手話通訳)
第3分科会(企画:健康づくり課)
テーマ:『ストレスと上手に付き合うヒント』
講 師:特定非営利活動法人ゲートキーパー支援センター 理事長 竹内 志津香 氏
第4分科会(企画:不登校親の会relief~リリーフ~)
テーマ:『成人期の生きづらさと環境調整の大切さについて~発達障がいを中心に考える~』
講 師:株式会社アットスクール代表取締役アットスクール高等学院 学院長 鈴木 正樹 氏
※オンライン講演であり会場ではパブリックビューイング方式。オンラインで自宅での参加が可能
9:30~12:30 展示ブース
福祉サービス事業所・福祉活動団体の紹介など
主 催:米原市・社会福祉法人米原市社会福祉協議会・米原市共同募金委員会
後 援:社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会
本大会に関するお問い合わせ・お申し込みは、下記までご連絡ください。
社会福祉法人米原市社会福祉協議会
TEL:54-3105 FAX:54-3115
E-mai:maibara@maibara-shakyo.or.jp
(担当/林・西田)
チラシのダウンロードはこちら
【ペットボトルキャップ・プルタブの回収についてお知らせ】
- 2022-10-26 (水)
ペットボトルキャップについて、以前は社協窓口で受け取りをしておりましたが、これまでのキャップを再生するための回収ルートでの引き取りが困難となりました。それに伴い、数年前より、回収を行っている米原市近隣スーパーなどへ持ち込みいただくよう移行してまいりました。
つきましては、今後ご家庭であつめていただきましたキャップについては、各自で回収店舗等へお持ちいただきますよう、改めてご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。
学校や自治会等の団体で取りまとめておられる場合には、米原市ボランティアセンター(54-3100)までお問い合わせください。
なお、長浜みなみ共同作業所(長浜市永久寺町888番地1)では、ペットボトルキャップ・プルタブの回収をされています。
【申込・問合せ先】米原市社会福祉協議会 米原市ボランティアセンター
電話:0749-54-3100
FAX:0749-54-3115
メール:sasaeai@maibara-shakyo.or.jp
20221021 消しゴムはんこ教室
- 2022-10-03 (月)
※この情報は、市内ボランティア活動団体からの情報提供です。
【消しゴムはんこ教室】
年賀状で使える!
それ以外でも使える!?
「消しゴムはんこ」を彫ってみませんか?
作った消しゴムはんこを使って職場の利用者さんや子どもたちと一緒に楽しめます。
今回は、使いやすい梅とマスキングテープ風の図案を用意しています。
【実施日時】2022年10月21日(金)18:30~20:00
【会場】ルッチプラザ和室
(〒521-0242 米原市長岡1050-1)
【対象】米原市在住・在勤の方
【募集人数】先着10名(要予約)お子さん連れOK!
【 参加費 】500円(材料費込)
※道具は貸し出します。
※メガネが必要な方はご持参ください。
【申込・問合せ先】消しゴムはんこボランティア 重信
QRコードからお申込ください。
※コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止する場合もあります。
その場合は、ご連絡いたします。ご了承ください。
令和4年度 One week まるごとバーゲンのご案内
- 2022-09-30 (金)
こんにちは、リサイクルショップほおずきです。
いつもご利用いただき、ありがとうございます!
『秋本番!!』となり食欲の秋!スポーツの秋!芸術の秋!がやってきました。
そして、ほおずきもバーゲンの秋ということで、日頃の感謝の気持ちを込めまして
10月3日(月)から8日(土)までの5日間(水曜日を除く)で、『One week
まるごとバーゲン』を開催いたします。
【開催内容】 店内商品30%オフに加えて
1日目 10月3日(月)陶器・ガラス製品・ベビー用品 半額
2日目 10月4日(火)衣類・着物・家具類 半額
3日目 10月6日(木)衣類・着物・ベビー用品 半額
4日目 10月7日(金)ガラス製品・漆器 半額
5日目 10月8日(土)陶器・家具類・漆器 半額
その他、お楽しみもご用意しておりますので、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
※バーゲン中の営業時間は9時30分~16時00分までです。
※一部、割引き対象外の商品がございます。
※これまで同様、感染対策を十分に行いながら開催させていただきます。
【問合せ先】米原市社会福祉協議会 ほおずき作業所
電話:0749-52-4659
FAX:0749-52-4406
【令和4年度 傾聴ボランティア養成講座開催のお知らせ】
- 2022-09-27 (火)
米原市ボランティアセンターでは、11月10日から5回に渡り傾聴ボランティア養成講座を開催します。
傾聴ボランティアとは、相手の話に耳を傾け、心を込めて聴くことで話す人も聴く人も元気になれる活動です。
出会いにときめき、会話に花を咲かせ、楽しい時間を一緒に過ごしたことに感謝し合う。そんな活動を始めてみませんか?
【日時】
第1回 11月10日(木)13:30〜15:30
第2回 11月17日(木)13:30~15:30
第3回 12月 1日(木)13:30~15:30
第4回 12月 2日(金)〜12月14日(水)
※第4回は福祉施設での傾聴ボランティア体験となります。訪問日時は講座の中でご案内します。
第5回 12月15日(木)13:30~15:30
【会場】米原地域福祉センターゆめホール2階 大会議室(米原市三吉570番地)
【内容】相手の気持ちに寄り添う上手な聴き方・基本的なテクニックや受容と共感について学びます。
【対象】米原市在住・在勤で講座の内容に興味がある方
【定員】20名
【申込締切】11月4日(金)
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、延期または中止する場合があります。