みなさんは暮らしの中で様々な心配ごと、悩み、不安を抱えこんではいませんか?
「なんでも相談会」では多様な相談に対し、法律・福祉・高齢・障がいなどのさまざまな分野の専門の相談員(弁護士・司法書士・社会福祉士・地域包括支援センター職員・行政職員・社協職員)が相談をお受けします。困りごとの解決に向けて、ぜひこの機会をご活用ください。
例えば、こんなご相談・・・
*ご自身やご家族のひきこもりに関するご相談。
*成年後見制度の利用を考えているが具体的にどうしたらいいか分からない。
*高齢の親の世話が大変で、仕事にも支障が出始めて困っている。何か良い方法はないの?
*40代の無職の息子と2人暮らし。私にもしものことがあったら息子はどうなるのか心配。
*障がいのある娘。親亡き後、一人で生活していくために利用できる制度を知っておきたい。
*税金や水道光熱費の支払について督促状が届いたが、どうしたらいいのか分からない。
○日時:令和7年9月6日(土)13:30~16:30
(相談受付時間:13:15~16:00)
○場所:米原地域福祉センターゆめホール(米原市三吉570)
○対象:米原市在住の方
○お問合せ先:米原市権利擁護センター
(社会福祉法人 米原市社会福祉協議会)
TEL 0749-54-3205
詳しくは⇒チラシをご覧ください。