トップページ > お知らせ

お知らせ 一覧

【除雪ボランティア募集のお知らせ】

豪雪時に高齢者や障がいのある方など、雪どけが困難な世帯を対象に現地で除雪を行う除雪ボランティアを募集しています。

また除雪ボランティアへ登録してくださった方を対象に、今年度は雪掘り野菜収穫体験を実施します。除雪ボランティアへのご協力をよろしくお願いします。

○除雪ボランティア

随時募集

○雪掘り野菜収穫体験

【日時】令和6年2月12日(月・祝)9時~12時

【場所】米原市役所山東支所別館(米原市長岡1206)

【内容】災害ボランティアセンター運営訓練

雪掘り野菜収穫体験

【問合せ先】米原市社会福祉協議会

電話:0749-54-3105

FAX:0749-54-3115

※申し込みは2月7日(水)までにお願いします。

『令和5年度全国校区・小地域福祉活動サミット』延期のお知らせ

こんにちは!米原市地域支え合いセンターの林です。

 

さて、本会では、誰もが共に暮らせるまちづくりを目指して、地域における福祉活動や支え合い活動の推進を目的として、活動者同士の「学び」や「交流」の場を設けております。

 

その一環として1月9日付で『令和5年度全国校区・小地域福祉活動サミット』の視聴会をご案内いたしましたが、サミット主催者より、1月1日に発生した能登半島地震の支援活動が活発に行われている時期と重なる可能性がある、との理由から本サミットを延期するとの連絡がありました。

 

受講を希望・検討されていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

なお、延期後の開催日程等につきましては、改めてお知らせいたします。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

令和6年能登半島地震災害に関する支援情報

【令和6年能登半島地震災害への支援について】

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

〇義援金の募集

被災地域への義援金の募集は、下記の機関を通じて行われます。

※米原市社会福祉協議会各窓口でも受け付けています。

※地域を指定しての寄付については、受付地域によって受付期間が異なりますので、各ホームページをご確認ください。

【日本赤十字社】https://www.jrc.or.jp/

【中央共同募金会】https://www.akaihane.or.jp

 

なお、支援物資の受付は米原市社会福祉協議会では、現在行っておりませんのでご了承ください。

 

〇災害ボランティア情報

各地の被害状況や受け入れ体制により異なります。各地域の情報の確認をお願いいたします。

【全社協 被災地支援・ボランティア情報】https://www.saigaivc.com

【年末にHOT一息つこう会のお知らせ】

大掃除、買い出しなど、いろいろとお忙しくしていませんか?

こんな時だからこそ、ちょっと空をながめて一休み。

年末に新たな出会いもあるかも…

誰が来てもOKな場所を空けて待っています。

一人で来てもよし。友達と来てもよし。お待ちしています。

 

【日時】令和5年12月30日(土)10時30分~12時30分

【場所】ほおずき作業所(米原市新庄672)

【内容】豚汁とごはんを一緒に食べましょう(豚汁・ごはん無料)

お手伝いしてくださる方も大歓迎です

【問合せ先】米原市社会福祉協議会

電話:0749-54-3105

FAX:0749-54-3115

※お問合わせは12月28日までにお願いします。

チラシ

地域共生社会フェスタのお知らせ

こんにちは!米原市社会福祉協議会の林です。

 

毎年、地域共生社会の実現をテーマに、「地域共生社会フォーラム」を開催しておりました。

 

そうした中で今年度は、お子さんや若い世代の方々などたくさんの方にもご参加いただき、体験などを通して楽しみながら共生社会を感じてもらいたいとの思いから、米原市と米原市社会福祉協議会、米原市共同募金委員会の共催により「地域共生社会フェスタ」として開催いたします。

 

当日はお子さんに楽しんでいただけるよう、様々なブース、講演会などの催しを企画しています。

 

また、中学生以下の皆さんには先着300名でスタンプラリーも予定しています。

 

ぜひ、ご家族やお友達をお誘いいただき、ご来場ください。

 

詳細については、添付のチラシをご覧ください。

 

○開催日時

令和5年11月26日(日)

9時30分から13時00分まで(開場は9時から)

 

○会場

滋賀県立文化産業交流会館

(米原市下多良二丁目137 TEL:52-5111)

○内容  テーマ『みんなが主役 ~共に輝き、共に暮らせる社会を作ろう~』

講演会『楽しく学ぼう!メンタルヘルス~肝要は寛容の涵養?!』

講師:認定NPO法人サタデーピア 廣部哲也 氏 上ノ山眞佐子 氏

 

講演会『手話はどうして生まれたのでしょうか&ミニ手話教室』

講師:一般財団法人全日本ろうあ連盟 元理事 松本正志 氏

※要事前申込(先着50名)

申込先:米原市社会福祉課

(電話:53-5123 FAX:53-5119)

 

ワーク『人もスライムも十人十色!オリジナルスライムを作ろう』

講師:人財育成・共育ちクリエイター 中島みちる 氏

※要事前申込(先着30名)

対象:小学生以下でスライムが一人で作れる方

申込先:米原市社会福祉協議会

(電話:54-3100 FAX:54-3115)

 

寸 劇『子どもと一緒に学ぶ・知る・つながる認知症』

市内小学生×米原市キャラバンメイト

 

その他、自治会、活動者、団体、企業、事業所等による体験コーナー、飲食コーナー、展示・相談コーナー、リサイクルコーナーもあります!

 

7 / 16« 先頭...12...678...1011...最後 »