トップページ > お知らせ
お知らせ 一覧
【消しゴムはんこ教室開催のお知らせ】
- 2022-05-06 (金)
- お知らせ
※この情報は、市内ボランティア活動団体からの情報提供です。
【消しゴムはんこ教室】
消しゴムに絵を描き写し、カッターで削ると消しゴムはんこのできあがり!
はんこは、お子さんへの「できたね」はんこにしたり、はんこを使って絵手紙やうちわ等を作ることができますよ。お子さんだけでなく、地域のサロンや介護施設での余暇活動にもご利用いただけます。
消しゴムはんこ教室に参加して、オリジナルはんこをつくってみませんか?
【実施日時】2022年6月10日(金)19:00~20:00
【会場】ルッチプラザ研修室
(〒521-0242 米原市長岡1050-1)
【対象】米原市在住・在勤の方
【募集人数】先着12名
【 参加費 】300円(材料費込)
※道具は貸し出します。
※メガネが必要な方はご持参ください。
【申込・問合せ先】消しゴムはんこボランティア 重信
チラシのQRコードからお申込ください。 消しゴムはんこ教室チラシ
※コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止する場合もあります。
その場合は、ご連絡いたします。ご了承ください。
遊びの広場のご案内
- 2022-04-11 (月)
- お知らせ
【令和4年度 遊びの広場開催場所のお知らせ】
自由に遊んでいただけるお部屋の開放をしています。
時間内であれば入退出は自由です。ぜひ遊びに来て下さい♪
【親子ふれあい広場】
会場:近江地域福祉センターやすらぎハウス なかよし広場
住所:米原市顔戸21-2
電話:52-4393
開催日:毎週月曜日(12月29日~1月3日の期間を除く)
時間:10時から16時まで
入室定員:10組まで入室できます。
なお、ご利用に際しては、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、以下の対策にご協力ください。
・ご利用される方は、必ず窓口で受付をしてください。
・親子共に来場前の検温と受付での手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・できるだけ多くの方にご利用いただくため、一定時間でご利用の交代をお願いする場合があります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため日程を変更または中止する場合があります。
また、令和3年度に開放しておりました【おもちゃで遊ぼう「ポッポ」】(米原地域福祉センター)は令和4年3月末をもちまして終了させていただきます。
これまでご利用いただきました皆さまありがとうございました。
その他、詳しくはこちらをご参照ください。
【再掲載】買い物支援事業のお知らせ
- 2022-01-20 (木)
- お知らせ
新型コロナウイルス感染者・濃厚接触者として自宅待機を求められている方に、生活に必要な食料品や日用品をお届けする支援を令和3年9月より実施しています。
買い物支援を希望される方は、米原市社会福祉協議会 ボランティアセンターまでご連絡ください。必要事項の聞き取りをさせていただきます。
米原市社会福祉協議会 ボランティアセンター
【お問い合わせ先】 TEL:0749-54-3100
必要な方へ食料を配布します。~「もったいない」を「ありがとう」へ~
フードバンクまいばらと米原市社会福祉協議会は、住民の皆様に呼びかけ提供いただいた食料等を、生活にお困りの方へ以下の日程で配布しますので、ご希望される方はお越しください。
【配布日】
12月25日(土)8時30分~17時30分
12月26日(日)8時30分~12時
12月27日(月)8時30分~17時30分
【配布場所】
〇伊吹地域福祉センター愛らんど 伊吹地域福祉活動センター(米原市春照56)
〇近江地域福祉センターやすらぎハウス 近江地域福祉活動センター(米原市顔戸21-2)
【配布予定数】
各配布日、各配布場所で30セットずつ※なくなり次第終了
【配布予定食料】
※ご寄付いただいたものにより、下記の内容は変更されます。
・お米(白米・玄米)※2年以内
・パスタ、素麺などの乾麺
・缶詰・レトルト・インスタント食品
・お茶漬け・海苔・ふりかけ
・調味料(醤油、食用油など)
・お菓子
・粉ミルク、離乳食 など
2022年1月10日より長く賞味期限が残っている常温保存可能なもの
【実施主体】フードバンクまいばら、米原市地域支え合いセンター(米原市社会福祉協議会)
【お問合せ先】
社会福祉法人 米原市社会福祉協議会
担当:膽吹(いぶき)・今川
住所:米原市三吉570(米原地域福祉センターゆめホール)
電話:0749-54-3100
FAX:0749-54-3115
メール:sasaeai@maibara-shakyo.or.jp
食品をご提供ください。~フードロス削減に取り組みます。~
- 2021-11-04 (木)
- お知らせ
「フードロス(食品ロス)」は、本来食べられる食品なのに捨てられてしまうことです。フードバンクまいばらと米原市社会福祉協議会では、このフードロス削減を目的に皆さまのご家庭で眠っている余剰食品をご提供いただき、後日、食料支援を必要とされている方などへ配布したいと考えています。ぜひ、ご提供いただきますようよろしくお願いします。
【受付期間】12月1日(水)~12月7日(火)まで
(受付時間:8:30~17:30 ※山東地域福祉活動センターにおいては8:30~17:15)
【受付場所】下記にてボックスを設置し受付いたします。
〇市役所山東支所内 山東地域福祉活動センター(米原市長岡1206)※(土)(日)休館
〇伊吹地域福祉センター愛らんど内 伊吹地域福祉活動センター(米原市春照56)※(日)休館
〇米原地域福祉センターゆめホール内 米原地域福祉活動センター(米原市三吉570)※(日)休館
〇近江地域福祉センターやすらぎハウス内 近江地域福祉活動センター(米原市顔戸21-2)※(日)休館
【提供いただきたい食品等】
・お米(白米・玄米)※2年以内
・パスタ、素麺などの乾麺
・缶詰・レトルト・インスタント食品
・お茶漬け・海苔・ふりかけ
・調味料(醤油、食用油など)
・お菓子
・粉ミルク、離乳食 など
2022年1月10日より長く賞味期限が残っている常温保存可能なもの
【配布について】いただいた物は食料支援をはじめとして地域の方々へ配布します。配布は12月下旬を予定しています。
【実施主体】フードバンクまいばら、米原市地域支え合いセンター(米原市社会福祉協議会)
【お問合せ先】
社会福祉法人 米原市社会福祉協議会
担当:膽吹(いぶき)・今川
住所:米原市三吉56(米原地域福祉センターゆめホール)
電話:0749-54-3100 FAX:0749-54-3115 メール:sasaeai@maibara-shakyo.or.jp