トップページ > 重要
重要 一覧
【令和7年度 傾聴ボランティア養成講座における時間変更のお知らせ】
先般、ご案内いたしました「令和7年度傾聴ボランティア養成講座」につきまして、都合により一部時間に変更がありました。
下記の通りでの開催となりますので、ご了承ください。
米原市ボランティアセンターでは、9月30日から5回シリーズで傾聴ボランティア養成講座を開催します。
傾聴ボランティアは、相手の話に耳を傾け、心を込めて聴くことで話す人も聴く人も元気になれる活動です。そんな活動を始めてみませんか?
こちらの講座は、傾聴ボランティアの活動に興味のある方はもちろん、傾聴のスキルを子育てや地域の活動に役立てたい方も大歓迎です。是非ご参加ください!
【日時】第1回 9月30日(火)10:00〜12:00
第2回 10月7日(火)10:00〜12:00
第3回 10月16日(木)10:00〜12:00
第4回 10月17日(金)〜11月5日(水)の間で1回30分程度
希望者のみ介護施設での傾聴ボランティア体験
第5回 11月6日(木)10:00〜12:00
9:30~11:30
【会場】米原地域福祉センター2階 (米原市三吉570番地)
【内容】相手の気持ちに寄り添う上手な聴き方・基本的なテクニックや受容と共感について学びます。
【対象】米原市在住・在勤で講座の内容に興味がある方
【定員】20名
【締切】9月29日(月)
【申込・問合せ先】米原市社会福祉協議会 米原市ボランティアセンター
電話:0749-54-3100
FAX:0749-54-3115
メール:sasaeai@maibara-shakyo.or.jp
【お詫びと訂正】広報誌『社協まいばら てとて第85号』レイカディア大学47期学生の募集について
- 2025-06-02 (月)
- 重要
【お詫びと訂正】
6月に発行いたしました広報誌「社協まいばら てとて第85号」において、下記の通り記載に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
記
P.8掲載の滋賀県レイカディア大学学生募集記事
誤:第46期
↓
正:第47期
【米原市伊吹地先で発生した土砂崩れに関するボランティア活動について】
令和6年7月1日に米原市伊吹地先にて発生した、土砂崩れにより被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
現在、被害状況の確認中であり、また、対象地域の安全確保ができていない状況であるため、現時点でのボランティア活動の実施は未定です。
今後、募集・実施する場合は、あらためて本ホームページにてご案内いたします。
近江地域福祉活動センター、ケアプランセンター米原市社会福祉協議会、ビジットケアあおばの事務所移転および連絡先変更のお知らせ
本会広報誌「てとて」2月号にてお知らせをいたしましたが、令和6年4月1日より「米原市近江地域福祉センターやすらぎハウス」の施設運営が、米原市社会福祉協議会から社会福祉法人大樹会様に変更となります。
なお、貸館などに関するお問い合わせの電話番号はこれまでと同じ『0749―52-4393(社会福祉法人大樹会様)』です。
これに伴い、本会で運営しております下記の事務所の住所及び連絡先が変わりますのでお知らせいたします。
記
令和6年3月25日~
〇ケアプランセンター米原市社会福祉協議会
住所:米原市顔戸1729番地1(みんなの家2階)
電話:0749-52-1463
FAX:0749-52-1463
〇ビジットケアあおば
住所:米原市顔戸1729番地2(みんなの家2階)
電話:0749-51-9123
FAX:0749-52-1463
令和6年4月1日~
〇近江地域福祉活動センター
住所:米原市顔戸21番地2(近江地域福祉センターやすらぎハウス内)
※やすらぎハウス玄関を入って右側のスペースから玄関正面のスペー
スに移ります。
電話:0749-52―8005
FAX:0749-52-8051
『令和5年度全国校区・小地域福祉活動サミット』延期のお知らせ
こんにちは!米原市地域支え合いセンターの林です。
さて、本会では、誰もが共に暮らせるまちづくりを目指して、地域における福祉活動や支え合い活動の推進を目的として、活動者同士の「学び」や「交流」の場を設けております。
その一環として1月9日付で『令和5年度全国校区・小地域福祉活動サミット』の視聴会をご案内いたしましたが、サミット主催者より、1月1日に発生した能登半島地震の支援活動が活発に行われている時期と重なる可能性がある、との理由から本サミットを延期するとの連絡がありました。
受講を希望・検討されていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、延期後の開催日程等につきましては、改めてお知らせいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。